口座の解約や名義変更で郵便局と銀行で違いはありますか
一般的に郵便局の手続きに時間がかかると言われています。また、銀行でも相続の手続きを集中センターで行う銀行と各支店で決済できる銀行があり、銀行によっても対応が変わってくるようです。
埼玉りそな銀行では相続の担当者が支店にいますが、書類を作成し、その後、相続手続きを集中して行う部署へまわして審査するようです。このような場合、細かい質問に対応できるかどうかが支店担当者の力量に左右されるかもしれないので時間がかかることもあるようです。
信用金庫の場合は各支店で担当する人が支店で決済できるようです。そうすると、その担当者が支店内での決済でできるので早い処理になるようです。
ゆうちょ銀行は一番時間がかかります。代理人で委任状で処理する場合などでも、委任されている事項や名寄せなど項目を逐次書き込まなければならないので、普通の銀行と少しちがいます。書類が細かいです。それと集中センターでの処理になるので時間がかかるようです。
必要なものは、分割協議書があるかないか、遺言書があるか何もないかでちがってきます。基本は被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本と相続人の戸籍謄本と印鑑証明書などになります。通帳の原本は必要ないようですが、郵便局などは正確に記号番号が分からないと取り扱ってくれないこともあるようです。わからないときはまず名寄せをしてからになるようです。
◆作成中