平成20年12月 | 税理士試験5科目合格しました。埼玉県庁に勤務していたときから働きながらの5科目はきつかったです。 |
平成21年4月 | 松岡税理士事務所(松岡会計事務所)を埼玉県久喜市に開業しました。 その年お客様がいなかったので、暇なのでちょうどいいですし、社会保険労務士も受けようと思い8月までテスト勉強していました、勉強する期間が短かったため5点たりず不合格でした。 同じく21年に、小さいアクリルの看板をだしたら、中規模の相続税申告のご依頼が2件ありとたんに忙しくなりました。21年は新規の会社の経理は獲得しなくても収入が確保できたので、営業はしませんでした。 平成21年嫁は別のところでアルバイトしてました。 |
平成22年 | 前年の相続税申告を夏頃に提出すると仕事がないことに気づきました。これでは生活できないとあせり、日本政策金融公庫から140万円借入し小さい小屋をたて看板をだしました。また会社設立直後の会社にダイレクトメールを送ったり、とりあえずとおもい、ホームページビルダーを使い自分でつくったHPをグーグルとヤフーの課金クリックに載せました。 税理士が行う格安記帳代行、まるなげ経理代行・決算申告が市場のニーズにあったのかと思いますが、お客様がすこし増えてきました。 それでも税理士業務が急激に伸びるということはありませんでした。なにしろ埼玉の北のほうですので、会社の活動は活発ではありませんし、すでに市場は長くやっている税理士に抑えられています。 平成22年の後半から嫁も手伝うようになりました、というか嫁がする分の仕事もできました。 |
平成23年2月 | 確定申告の時期だけということで パートさん2人頼みました。給料払えるか心配でしたがお客さんは順調に増えていきました。 確定申告が終わっても1人は給与計算と総務、もう1人は入力専門で残ってもらいました。 |
平成23年10月 | 決算が私1人では間に合わなくなり会計事務所経験者で税理士試験受験者を1人採用しました。年末調整は12月30日まで来てくれました。 |
平成24年1月 | 確定申告と決算が5人(嫁もはいってます)では間に合わなくなり、もう1人決算担当者を採用しました。会計事務所の経験が長い方でした。その後領収書整理やファイリングなどの雑用をしてもらうため、近くにある東京理科大の3年生にきてもらいました。この時点で事務所は7人になりました。 埼玉のさいたま市・川口市・久喜市を中心に100社くらいのお客様とご契約していただいていました。しかし借金はするし人件費は増えるし設備費もかかるし、いつも資金繰りでくらくらしていました。 |
平成24年10月 | 東京理科大のアルバイトさんが税理士目指すため来年からこの事務所で働くことになりました。経営学部なので知識は十分だし、頭がいいのでなんでもやらせてたくさん覚えてもらおうと思います。社員は3人とも社会保険・退職金加入です。私は公務員だったので福利厚生を充実したいです。年休はパートさんもありますし、時間単位で取れるようにしています。今もそうですが基本的に残業なしでいきたいです。ほかの会計事務所より給与水準を少しだけ高くしたいです。どうすれば可能か考え続けます。やればできる、たぶんできるとおもう、できるんじゃないだろうか・・・。 社会保険労務士の方に土日ですが手伝いに来てもらっています、給与を支給しているので非常勤の勤務になっています。 現在会社が140社、個人事業者が20人、計160のお客様と常時お取引させていただいております。 順調にきているように思われるかもしれませんが、課題だらけです。ただ真面目にこれからも営業していこうと、そうすればなんとかなるのではないかと、考えています。 |
平成25年2〜3月 | 会社設立のお客様を中心に25社ほど新規で増加しました。税理士試験に合格ししかも会計事務所10年のベテランの方を1人採用しました。事務所の人数が9人になりました。 |
平成25年5月 | お客様の増加とともに許認可のご要望が増えてきたため、行政書士試験に合格している方を1人採用しました。今後は許認可申請への対応も安く早くできるようになります。 |
平成25年12月 | 事務所スタッフが12人になりました。拡大することが私=松岡の目的です。でもそれだけではない状態になってきました。急激な拡大でも、どの会計事務所にも負けない福利厚生をしたいです。失敗するかもしれません。現在税理士5科目合格者、税法免除、科目合格者、税理士受験中のスタッフがいます。後戻りできませんので進むしかないです。 |
平成26年3月 | 事務所を家のすぐ近くのビルに引っ越しました。確定申告が終わったので、前から考えていた社員の勤務時間短縮で7時間30分としました。26/7現在残業0で推移しています。 |
平成26年7月 | スタッフが15人になりました。女性のパートさん中心で運営していたのですが、税理士志望の男性職員が5人になりました。来月テストです。受かってほしいです。若いスタッフが増えましたので、明るい感じになっています。 |
平成26年11月 | 税理士有資格者が社員になりました。これで事務所は税理士資格保有者3人です。小さい事務所としては多いと思います。入社した税理士資格保有者は前の会計事務所で相続税申告をしているので多くなっている相続案件に対応できるようになります。 |
平成27年6月 | 社会保険労務士、行政書士が加わりました。事務所でワンストップの体制ができるようになりました。独立している司法書士や東京の社会保険労務士ともグループを作り常に連絡の取れる状態にあります。会社の登記や相続登記などもワンストップで窓口を1つにしています。スタッフは私と嫁を除いて21人、低料金記帳代行なのでパートさんが多いので人数は多くなります。新規のお客様は毎月7,8社くらいで増加しています。お客様が増えると人が増えますので研修を充実させてく必要があります。研修の充実は現在いろいろな方法で取り組んでいます。 |
平成27年11月 | 人数が増えてきて1階だけでは入りきらないので2階の部屋1部屋借りたのですが、そこも6人入り満員になっています。来年28年はもう1部屋空いているところ借りなければならなくなりそうです。規模は大きくなりましたがそんなに儲かっていませんし、お金がかかるので、借りる前に最初事務所にしていた自宅の部屋に机3台おいて、そこでパートさんに入力してもらう予定です。人件費と固定費と売上どちらが伸びるかどきどきしてます。あまり楽しいどきどきではありません。 新規のご依頼は継続して年間80社くらい増えています。廃業する会社も年間20社弱ありますので純増は60〜70件くらいです。借金はありませんが、規模拡大しても所得がどんどん増えるということはありません、というかほとんど変わりません。平成27年の年間売上高はたぶん8千万円くらい(そんなにあるとは思えないのですが、集計がそうなっています)です。低単価の記帳代行ですので、自慢になりませんが人数は多いのですが売上げはそんなに大きくありません。スタッフは私と嫁を含め25人になりました。薄利多売で利益を大きくする、しっかりした仕組みを作りたいです。そうしないと給与払いきれないです。 スタッフの中に公認会計士有資格者が加わりました。これで事務所には、税理士有資格者3人、会計士有資格者1人、社労士1人、行政書士2人になりました。今年の発表で合格者が出るともう1人税理士が増えます。(平成27年12月の発表で1人合格者が出ました。現在アルバイトなのですが来年から正社員になることになりました) |
平成28年8月 | パートさんが育児休業をとりました。復帰してきたので、半年の赤ちゃんは自宅で預かっています。かわいいです。優秀な方なので仕事ができなくならないように工夫してできるだけ体制整えます。これで育児休業2人目です。小さい事務所ですが育児休業実績2人は多いほうではないかと思います。 事務所内で結婚する人がでました。人数が増えたのかと思います。こういったことも出てくるようです。事務所ができて結婚した人は1人、結婚してから来たのですが結婚式をあげた人が1人、そして事務所の中で結婚する人が出ました。少し感動です。いろいろなことに対応しないといけないようです。早く支店出して転勤するところ作らないとです。 ご契約させていただいている会社は平成28年現在420社、個人120程度になっています。新規の増加は続いていますがまだ少ないと思います。300人規模の会計事務所になりたいです、現在29人ですが。 |
平成28年11月 | 事務所に在籍する公認会計士資格を有する職員が税理士登録してくれることになりました。10月末の申請をしています。12月中には税理士に登録になります。平成29年1月に税理士法人にしてさいたま市の大宮(大宮駅徒歩7、8分くらいの場所)に支店を作ることが決まりました。私は自信家ではありませんので大丈夫だろうかと不安がたくさんあります。いつかはやらないといけないことなのでがんばります。 |
平成29年1月 | 松岡会計事務所を法人化し、税理士法人ティーダ総合会計と改めました。そしてお客様の近くにあることで利便性を高めるため、大宮駅西口徒歩6分の場所に大宮支部を新設いたしました。 |
平成29年8月 | 大宮支部で求人をして3人採用しました。いよいよ2支店での営業になりました。大宮支部を設置してから8か月目でやっと稼働します。連絡体制など今後の課題ですが、少しずつ仕組みを作り、東京支店設置の足掛かりにしたいです。 |
平成30年2月 | 池袋駅北口徒歩4分の東京都豊島区東池袋1丁目36番地3−12階に税理士法人ティーダ総合会計 池袋支部を新規開設準備中です。 豊島区を中心に近隣の北区、練馬区、文京区、新宿区のお客様へ、低料金で丸投げ記帳代行、税理士業務のサービスを展開します。 |
平成30年12月 | 税理士試験に2人の方が合格し、税理士有資格者が2人増えました。31年に登録しますので、税理士が5人に増えることになります。でも、将来的には独立する方もいるので増えたり減ったりになると思いますが、当面税理士5人体制の会計事務所になりました。税理士5人になりますので、さらに税務会計・相続・許認可など充実を図りたいです。 現在、職員数は38名です。記帳代行がメインで、入力するパートさんが多くいますので、税理士5人は多い方かと思います。 働きながらの合格、働きながらしかも子育てしての合格と、長い間お疲れ様でした。でも、この後、確定申告があるのでゆっくりはできないと思います。 |
2019年7月 | 池袋支部を川口市に移転しました。池袋支部では人を採用していませんでした。池袋の事務所は、駅から近いのですが、面積が30㎡と狭く発展性に乏しいため、利便性の点からも川口市に移転することにしました。 川口支部は、西川口駅東口から4分のマンションです。駅に近いですし、高速道路のインターにも近いので来やすい場所です。 川口市、戸田市、草加市、八潮市など、東京と埼玉の接する地域の経理や税務、許認可、会社設立の需要に対応していきたいと思います。 川口市近辺の方を3人採用し、久喜事務所の職員が1人川口支部に転勤し、4人体制で始めます。川口支部でも、経理や税務、会社設立のご相談に対応します。埼玉県のお客様の利便性を高めていきたいです。 |
2019年11月 | ティーダ総合会計のスタッフから社会保険労務士試験合格者が出ました。1回の受験で合格です。仕事をしながら、しかもお子さんがいて勉強をつづけたとても優秀な方です。しかも美人で明るい性格です。これから登録手続きをします。 |
2019年12月 | 中国籍の方が職員になりました。とても優秀な方で日本語もほぼ日本人と同じです。税理士試験の科目合格者でもあります。今後は中国語対応もできます。中国からきて日本で会社などしている方には複雑な税務会計を母国の中国語で説明することができます。 |
2020年8月 | 社会保険労務士法人 ティーダ・ステップ をさいたま市桜木町4丁目の大宮支店のある場所に併設しました。ご依頼の多い社会保険労務士業務をワンストップでできるようになりました。 |
2021年3月 | 川口支店を東口から西口のイトーヨーカ堂の50mくらいのビルに移転しました。マンションの1室で行っていたのですが狭くなって移転しました。川口支店は130㎡くらいありますので15人くらいは余裕で入れる感じです。移転したときは6人ですが、東京に近いのでこちらでスタッフを採用し人数を増やしていこうと考えています。 |
2021年10月 | 川口事務所に税理士を1人採用しました。会計FREEなどのクラウド会計が得意な方です。今後記帳代行だけでなくクラウド会計に進出しようと考えています。記帳代行と同じくらいクラウド会計の需要があるようです。まじめで仕事のできる人なのでクラウド会計の立ち上げがうまくいくのではと思います。 |
2021年10月 | 大宮事務所に社会保険労務士試験合格者を採用しました。社会保険労務士が2人になります。今回のテストでは事務所から受験した人は合格しなかったのですが、社会保険労務士が増えることは専門性が高まりますので事務所としてはありがたいです。 |