以下、税理士の料金表を掲示いたします。1.法人経理・申告 2.個人事業者用の料金表 3.年末調整及び合計表、償却資産申告 4.相続税申告 5.給与計算 の順になります。
☆ 領収書と通帳のコピー・CSVデータをお客様からお送りいただきまして、当事務所で入力・ファイリングを代行いたします。お客様は会計ソフトを購入する必要や入力する必要はありません。
☆ 一般的な会社にかかる経理などのご質問には担当者がお答えいたします。
埼玉の格安税理士報酬
税理士法人 ティーダ総合会計
(社労士法人 ティーダ・ステップ併設)
<川口支部>〒332-0021 埼玉県川口市西川口2丁目2−1 新堀ビル4階
<大宮支部>〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-419-8 4階
<久喜本部>〒340-0211 埼玉県久喜市上内 861-2
受付時間 | 9:00~17:15 |
---|
定休日 | 土日祝日 |
---|
E-mail:info_tax@tiida.net
以下、税理士の料金表を掲示いたします。1.法人経理・申告 2.個人事業者用の料金表 3.年末調整及び合計表、償却資産申告 4.相続税申告 5.給与計算 の順になります。
☆ 領収書と通帳のコピー・CSVデータをお客様からお送りいただきまして、当事務所で入力・ファイリングを代行いたします。お客様は会計ソフトを購入する必要や入力する必要はありません。
☆ 一般的な会社にかかる経理などのご質問には担当者がお答えいたします。
★税理士年間コストが安いおすすめコースです!! 法人用
明快な料金設定・記帳代行を含んだ料金です。毎月の顧問料はありません。
まるなげ記帳代行及び決算申告(2か月ごとの集計)です。
年間まとめて決算申告(税込)
売上高(単位:万円) | 法人 年一決算(消費税申告書含む) | ||||
〜 | 1,000 | 297,000 | |||
1,000 | 〜 | 1,500 | 308,000 | ||
1,500 | 〜 | 2,000 | 319,000 | ||
2,000 | 〜 | 2,500 | 330,000 | ||
2,500 | 〜 | 3,000 | 341,000 | ||
3,000 | 〜 | 4,000 | 352,000 | ||
4,000 | 〜 | 5,000 | 363,000 | ||
5,000 | 〜 | 6,000 | 374,000 | ||
6,000 | 〜 | 7,000 | 385,000 | ||
7,000 | 〜 | 8,000 | 396,000 | ||
8,000 | 〜 | 10,000 | 407,000 | ||
10,000 | 〜 | 12,000 | 418,000 | ||
12,000 | 〜 | 14,000 | 429,000 | ||
14,000 | 〜 | 16,000 | 440,000 | ||
16,000 | 〜 | お見積りさせていただきます。 | |||
年間売上高に対する料金(税込) |
★ 売上高から料金が決まる明快なコースです。
★ 会社にかかる一般的なご質問は電話・メール・FAXでご対応いたします。回数制限などはありません。
★ 2か月ごとに領収書などご送付いただきます。2か月ごとに入力後、会社の状況をご報告いたします。
★ 料金のお支払いは、決算が終わり書類郵送の準備が整ってからになります。
例えば、5月決算でしたら、決算の書類を税務署に提出して納付書を送付するのが7月末なので、
8月上旬に上記の金額の請求書をご請求させていただきます。
入金確認後、決算書や領収書など一式をご郵送させていただきます。
★輸出による消費税の還付、税額控除、特別償却は1.1〜3.3万円加算になります。
★資料のご送付が申告までに3週間ないときは、別途特急料金をいただきます。
まるなげ記帳代行・確定申告の料金表です。(税込表示) 法人用料金表 法人用
毎月経理と決算申告
売上高(単位:万円) | 月次経理料金 (単位:円) | 法人決算・申告一式(単位:円) (消費税申告書含む) | 経理年間合計 (単位:円・税込) | ||
〜 | 3,000 | 22,000 | 165,000 | 429,000 | |
3,000 | 〜 | 5,000 | 22,000 | 198,000 | 462,000 |
5,000 | 〜 | 10,000 | 25,300 | 220,000 | 523,600 |
10,000 | 〜 | 15,000 | 27,500 | 275,000 | 605,000 |
15,000 | 〜 | 20,000 | 30,800 | 308,000 | 677,600 |
20,000 | 〜 | 25,000 | 33,000 | 330,000 | 726,000 |
25,000 | 〜 | 30,000 | 38,500 | 363,000 | 825,000 |
30,000 | 〜 | 35,000 | 44,000 | 385,000 | 913,000 |
35,000 | 〜 | 40,000 | 49,500 | 385,000 | 979,000 |
① 売上高が上記を超える場合、別途お見積りいたします。
② 会社にかかる一般的な税務・社会保険などのご質問は電話・メール・FAXでおこないます。
③ 決算時または必要に応じ、期中にお伺いするサービスも行います。
その場合料金が別途加算されますのでお問い合わせください。
会社の規模や事情により定期訪問(または定期の御来所)をご希望されるお客様に対するサービスも行っています。売上金額や業種、定期訪問の頻度(毎月・2か月・3か月など)、距離などをもとに料金をお見積りさせていただきます。お問い合わせいただけましたらと思います。
おおよそですが、売上高5千万円以下で2か月に1度定期訪問ですと27,500〜33,000円(税込)/月程度になります。試算表は毎月作成いたします。
当初は年間まとめてのコースのお客様がだんだん規模が大きくなり、定期訪問コースに変更することが多くなっています。ご希望に応じベテランの経理担当職員が毎月、2か月ごと又は3か月ごとに定期訪問をいたします。
個人事業者の確定申告及び記帳代行あわせた料金です。 毎月の顧問料は不要です。
年間の費用が安いのでお勧めです!!
2か月ごとに集計し報告いたします。
年間まとめて決算申告料金表
年間売上高(単位万円:税込) | 年一決算(消費税申告書作成含む) | ||||
〜 | 500 | 165,000 | |||
500 | 〜 | 1,000 | 187,000 | ||
1,000 | 〜 | 1,500 | 198,000 | ||
1,500 | 〜 | 2,000 | 209,000 | ||
2,000 | 〜 | 2,500 | 220,000 | ||
2,500 | 〜 | 3,000 | 231,000 | ||
3,000 | 〜 | 3,500 | 242,000 | ||
3,500 | 〜 | 4,000 | 253,000 | ||
4,000 | 〜 | 5,000 | 264,000 | ||
5,000 | 〜 | 6,000 | 275,000 | ||
6,000 | 〜 | 7,000 | 286,000 | ||
7,000 | 〜 | 8,500 | 302,500 | ||
8,500 | 〜 | 10,000 | 319,000 | ||
10,000 | 〜 | 15,000 | 330,000 | ||
年間売上高に対する料金:税込 |
★ 会社にかかる一般的なご質問は、電話・メール・FAXでご対応いたします。回数制限などはありません。
★ 2か月ごとに領収書などご送付いただきます。
★ 料金のお支払いは、決算が終わり書類郵送の準備が整ってからになります。
確定申告の提出は毎年3月15日ですので、その後4月下旬に年間費用をご請求させていただきます。
入金確認後、決算書や領収書など一式をご郵送させていただきます。
★ 事業所得以外に不動産所得の事業規模の所得がある場合は、量に応じ加算させていただきます。
個人事業者の毎月経理(まるなげ経理代行) 及び 確定申告 料金表です。
年間まとめて決算・確定申告のほうが年間の料金が安いのでお勧めですが、毎月経理し損益状況を確認したい事業者向けのコースです。
記帳代行と個人確定申告の料金です。
売上高 (単位:万円) | 月次経理の金額(単位:円・税込) | 確定申告一式 (事業所得または不動産所得) (単位:円・税込) | ||
400 | 〜 | 600 | 8,800 | 71,500 |
600 | 〜 | 800 | 9,900 | 77,000 |
800 | 〜 | 1,000 | 11,000 | 82,500 |
1,000 | 〜 | 1,500 | 13,200 | 88,000 |
1,500 | 〜 | 2,000 | 14,300 | 99,000 |
2,000 | 〜 | 2,500 | 15,400 | 104,500 |
2,500 | 〜 | 3,000 | 16,500 | 110,000 |
3,000 | 〜 | 3,500 | 17,600 | 121,000 |
3,500 | 〜 | 4,000 | 18,700 | 132,000 |
4,000 | 〜 | 5,000 | 19,800 | 143,000 |
5,000 | 〜 | 6,000 | 19,800 | 154,000 |
6,000 | 〜 | 7,000 | 20,900 | 165,000 |
7,000 | 〜 | 8,500 | 22,000 | 165,000 |
8,500 | 〜 | 10,000 | 23,100 | 176,000 |
年間売上高に対する料金 |
従業員の多い方、毎月損益を知りたい事業者向けのコースです。事業主様にできるだけお手数をおかけしないよういたします。記帳代行込みの料金です。年間費用が安く設定されています。担当者が付きますので税務のご質問・許認可・社会保険などのご質問にもご対応します。
年末調整・合計表・納付書一式の金額です。
人 数 | 一式の料金 (単位:円・税込) | ||
1 | 〜 | 2 | 33,000 |
3 | 〜 | 5 | 44,000 |
6 | 〜 | 10 | 55,000 |
11 | 〜 | 15 | 66,000 |
16 | 〜 | 20 | 77,000 |
年末調整や合計表作成、納付書など年末から1月末までの税務関係提出の一式の料金になります。
給与明細書作成の料金表です。
住民税の特別徴収や社会保険料の控除、雇用保険料控除など面倒な給与計算を代行いたします。
弥生給与を使っています。
専用用紙の給与明細書を封筒に入れて、期日までにお届けいたします。
社労士の顧問料は必要ありません。給与計算のみのご依頼でもOKです。社会保険手続、就業規則、助成金申請は社労士法人ティーダ・ステップで行います。こちらもスポット歓迎します。顧問契約しなくても必要なときご依頼いただけます。
給与計算のみ
従業員数 | 料金(税込) |
5人以下 | 16,500円 |
6〜10人 | 22,000円 |
11〜15人 | 27,500円 |
16〜20人 | 33,000円 |
21〜30人 | 38,500円 |
31〜40人 | 44,000円 |
41〜50人 | 49,500円 |
50人〜 | お問合せください |
※勤怠データ集計有りの場合は、別途お見積りさせて頂きます。
※以下のお手続きは、別途料金を頂きます。
● 賞与計算
● 住民税 特別徴収関連手続き
顧問契約+給与計算セット料金
従業員数 | 料金(税込) |
5人以下 | 29,700円 |
6〜10人 | 39,600円 |
11〜15人 | 49,500円 |
16〜20人 | 59,400円 |
21〜30人 | 69,300円 |
31〜40人 | 79,200円 |
41〜50人 | 89,100円 |
50人以上 | お問合せください |
※勤怠データ集計有りの場合は、別途お見積りさせて頂きます。
※以下のお手続きは、料金に含まれております。
※以下のお手続きは、別途料金を頂きます。
*お急ぎのときは、ご要望に応じPDFで事前に給与明細表を送付いたします。
スポット業務
料 金( 税込 ) | |
労働保険申告 | 10人まで22,000円、15人まで27,500円 |
社会保険定時算定 | 3人まで16,500円、5人まで22,000円、10人まで33,000円 |
★ 詳細は相続のページに記載していますのでそちらをご覧ください。
できるだけわかりやすい料金体系を心がけています。相続税申告一式はいったいいくらなのか?
下記の表から算出できるようになっています。
遺産総額に応じた分かりやすい・明快な料金表示です。
経験に基づいて遺産総額から料金の範囲をご提示いたします。下記の料金表をご覧ください。
お見積りのときにご説明しない追加料金などは発生いたしません。
(金額は税込表示)
遺産総額 | 相続税申告書・分割協議書一式 |
〜7千万円 | 55〜66万円 |
7千万円〜1億円 | 66~88万円 |
1億円〜1億5千万円 | 88〜99万円 |
1億5千万円〜2億円 | 99〜121万円 |
2億円〜2億5千万円 | 121〜154万円 |
2億5千万円以上 | 遺産総額の0.5%以下の範囲でお見積りいたします。 |
非上場株式(同族会社の株式) | 16.5万円〜 |
延納・物納 | 5.5万円〜 |
*遺産総額=財産の額から債務控除と特例評価減をする前の金額
*物納申請、延納申請、同族会社の非上場株式の評価、納税猶予の特例、相続争いがあるとき、分割協議が相続税の申告3か月前に決まらないとき、相続人の特定が困難な場合などは別途料金が生じます。
*相続人の人数6人までが上記の料金表です。ほとんどの場合に該当すると思います。
*土地の数で料金の加算はありません。
相続税の申告は土地評価においてグレーな部分があり、難易度の高いものが出てくることがあります。税理士によって納付する税額が変わってくるとも言われます。多くは土地評価によって変わってくることになります。どのような考えからどこまで土地の評価を下げるかそれによって相続税額が下がるかをご説明します。税理士料金が安くても難易度の高い判断はしないとなると納税額が多くなり全体では損になることもあります。
株式会社設立費用 198,000円
株式会社の設立には、公証人役場の手数料が50,000円、法務局の登録免許税が150,000円で実費が202,000円かかります。通常ここに司法書士手数料や行政書士の手数料がかかり28万円〜30万円になります。
しかし、当事務所は税理士事務所ですので、会社設立のあとの経理を当事務所でさせていただくことで値引きしています。通常、手数料が必要なところ、税金分4千円を当事務所で負担し、会社設立を行います。
会社設立は、会社を登記することが目的ではありません。会社設立後に利益を上げ会社の運営をしていくことが目的です。会社設立は税理士がおこなうことが一番良いのです。なにしろ会社設立後のことを知っているのは、司法書士でも行政書士でもないからです。
当事務所には行政書士と公認会計士が在籍しています。・・・・作成中
建設業許可は独特の様式と記入の仕方、専任技術者や経営責任者の考え方を間違うと対象にならないことがあり、専門知識のある税理士・行政書士に依頼する方が安心です。
要件の不足する方はどのようにすれば要件を満たすことができるかご相談にも応じます。
新規知事許可一式
一般建設業許可 165,000円(税込表示、以下同じ)。日当交通費などはこの中に含まれます。
別途埼玉県に申請手数料9万円がかかります。
★建設業許可は取得するための重要な要件が3つあります。
① 専任技術者の資格があること
② 経営管理者の資格があること
③ 資金が500万円あること、です。
①②の要件はいろいろなパターンがあるためご相談いただけましたら、専門の行政書士が、該当するかどのようにすれば該当するかをご回答させていただきます。
事業年度報告書
33,000円
★この報告書は、毎事業年度が終了したら県に決算書のようなものを報告するものです。この報告書がないと5年後の許可更新ができません。期限から遅くなっても受け付けないことはないのですが、許可更新までには全部出さないといけないものです。
運送業許可の料金表です。
運送業許可申請は事務所の場所や当初の事業計画を作成するのが独特になっています。許可まで4か月近くかかるため早く始めたい事業者は、要件を確実に把握できる税理士・行政書士に依頼するほうがよいと思います。
一般貨物自動車運送事業経営許可申請一式 33〜38.5万円(税込)
埼玉・東京・千葉・群馬・栃木・茨城対応
上記金額に交通費、日当など含みます。登記簿取得費用は登記簿代金の実費になります。
★一般貨物運送事業経営許可申請は、車両が開始する際5台あることと車庫の面積がその車両に必要な面積を満たしていること、営業所の所在地が車庫と一定の距離以内にあることなどの条件を満たさなければなりません。特に営業所の所在地が調整区域の場合などは非常に面倒な手続きを必要とするパターンがでてきますので、営業所の所在地が調整区域の場合には注意が必要になります。
また資金計画で必要とされる資金を申請の時から許可の時までもっている必要があります。それは会社の残高証明書を許可を受けるときと許可が出るときの2回提出して資金を維持していることを証明します。資金に変動がある場合は注意が必要です。
人の要件としては、運行管理者と整備管理者が必要です。同じ人でも良いのですが資格を持っていないといけないので、運行管理者は初めから予定する必要があります。整備管理者は講習を受けることでクリアできますので、国家試験の運行管理者ほどハードルは高くないです。
なお、運送業の許可が出ると登録免許税として12万円がかかります。
建設業や運送業、製造業などの方でも取引先から一括で受けてほしいと依頼されて収集運搬業を取得したいというご要望は多くあります。
東京都や埼玉県では許可の考え方や用意する書類が違ったりします。許可申請から1か月ほどで許可は出ますが、その前に講習会を受講しないといけませんし、申請受け付けの予約タイミングも重要になります。郵送などは受け付けていません。
講習会は各都道府県で行います、早く取得したいときは遠く県でも早く講習会を行っている日程を調べて講習会を受けたほうがよいと思います。必要に応じ講習会開催情報なども随時お伝えいたします。
収集運搬業の取得は専門の税理士・行政書士に依頼するほうが社長様が経営に集中できてよいと思います。
当事務所の手数料は明快かつ低料金
収集運搬業許可申請 一式 1件目7.7万円(税込) 2件以降のとき6.6万円(税込)
上記以外に各都道府県に対する申請手数料8万1千円がかかります。また講習会の手数料がかかりますし、車両に収集運搬作業車である旨を表示する必要があります。
担当:松岡
受付時間:9:00~17:15
定休日:土日祝日
埼玉・東京で安い税理士報酬の会計事務所をお探しでしたら「埼玉の格安税理士」にお任せ下さい。確定申告・相続税・経理代行・記帳代行・許認可・労務など税理士業務を幅広くご対応いたします。
やる気のある税理士・社労士・行政書士・専門スタッフがご相談を承っております。お気軽にお問い合わせください。
主なご対応エリア | 埼玉県(さいたま市・川口市・春日部市・越谷市・草加市・鴻巣市・久喜市・所沢市・熊谷市・八潮市ほか全域)、東京(葛飾区・足立区・台東区・練馬区・板橋区・北区・豊島区他全域)、神奈川、千葉 |
---|
税理士法人ティーダ総合会計
(社会保険労務士法人 ティーダ・ステップ)
<川口支部>
〒332-0021
埼玉県川口市西川口2丁目2−1 新堀ビル4階
<大宮支部>
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-419-8 4階
<久喜本部>
〒340-0211
埼玉県久喜市上内861−2
(共通)
埼玉県、さいたま市・川口市・春日部市・越谷市・草市加・鴻巣市・久喜市などを中心に、郵送でも対応が可能ですので、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・全域で対応が可能です。