埼玉の格安税理士報酬
税理士法人 ティーダ総合会計

(社労士法人 ティーダ・ステップ併設)

<川口支部>〒332-0021 埼玉県川口市西川口2丁目2−1 新堀ビル4階
<大宮支部>〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-419-8 4階
<久喜本部>〒340-0211 埼玉県久喜市上内 861-2        

受付時間
9:00~17:15
定休日
土日祝日

平成29年6月13日 第31回 清算 申告

仕事帰り、ラーメンが食べたくなったので、新規開拓してきました。

ラーメンレポート

東鷲宮  ラーメン一樹  編

今回お訪ねした「ラーメン一樹」さんですが、うちの事務所(久喜本部)から車で5分、最寄り駅はJR東鷲宮駅から徒歩3分くらいのところにあります。

私は隣にあるイオンさんの駐車場を使いました。初めの2時間は無料です。

もちろん、お礼にジュースを購入致しましたよ。

携帯の地図を片手に歩いていますと、、

DSC_0066ブログ第31回.JPG

ラーメン一樹さん、発見です!

元KAT-TUNの田口さんは言いました。

ども〜!入口出口田口でぇーす!!

ちなみに、写真は裏口。

カウンターの裏には、製麺機があります。ここで、ラーメンに対する愛情とこだわりを感じるわけです。

待つこと、数分。

出てきたラーメンがこちら!

DSC_0065ブログ第31回.JPG

特製ラーメン850円です!

ちなみに普通のラーメンは650円!

食欲をそそる盛り付け、なんということでしょう。

毎回のことながら、味についてはあーだこーだ言いません。ですが、私はスープを飲み干しました。

そして、ラーメン王石神さんの「うまい!」というコメント&サインがありました。

久喜本部までお越しになった際に、是非チェックしてみて下さい!

第三十一回は、「清算  申告」です。

前回、解散からの清算の流れを簡単にまとめてみましたが、今回はその際の申告について、まとめました。もちろん、諸先輩方の文献を参考にしております。

ブログ第31回清算 申告:資料.jpg

実際、実務であたる場合は、ご自身でお調べになることを激オススメします!

カレーのスパイスにも興味持ってます。

つづく

平成29年6月8日 第30回 株式会社の解散と清算

DSC_0061ブログ第30回_1.JPG


写真には、物語があるわけです。

やれクリスマスだ、やれジングルベルだと、世間がぱやぱやしているその日。

葛飾は柴又の寅さんミュージアムに行った帰り道。

都内にある馴染みの美容室に行きました。ずっと担当してくれている女の子は同い年。4年くらいの仲でした。

いつものようにカットしてもらっていると、彼女は言いました。

あたしね、

来年結婚するんだ、、

お土産に買った柴又名物草だんご。別れ際、彼女に渡しました。

(幸せに なるんだぜ、、)

DSC_0063ブログ第30回_2.JPG

奮闘努力の甲斐も無く

今日も涙の

今日も涙の日が落ちる

日が落ちる

第30回は「株式会社の解散と清算」です。

最近、株式会社の解散と清算について、色々調べる機会がありました。

ついでに、簡単に図で作ってみました。本当はもっと手続きがあると思いますが、骨組みを理解するには、丁度いい簡略具合だと思います。

ブログ第30回株式会社の解散と清算:資料_1.jpg

現実に、そのような機会にあたるようでしたら、ちゃんと調べることを激オススメします。

男とゆうもの  つらいもの

顔で笑って

顔で笑って  腹で泣く

腹で泣く

DSC_0064ブログ第30回_3.JPG

つづく

平成29年6月6日 第29回 あなたの会社のお金の残し方、回し方 著 三條慶八 フォレスト出版

ラーメン実食レポート

白岡ラーメン工房みそ玄編

土曜日の夕方、無性に味噌ラーメンが食べたくなりました。お口の中が塩分とコクを求めていたのです。

宮代町民にとって、味噌ラーメンと言えば「くるまやラーメン」な部分がありますが、新規開拓です。

早速、CMのごとし、スマホに語り掛けます。

OKグーグル

美味しい味噌ラーメンのお店!

アーアアア アッアア アーア アーアアア アーアアアーアアア♪

(CMのBGMを思い浮かべてください)

導かれるまま、車を走らせますと。。

DSC_0057ブログ第29回_1.JPG

JR白岡駅西口に到着。近くのコインパーキングに駐車して、歩くこと2〜3分。

今回の味噌ラーメンはこちら!

DSC_0059ブログ第29回_2.JPG

ラーメン工房みそ玄さんです。

訪問時間は夜7時くらい。待つことなくカウンター席へ。テーブル席もありますので、ご家族対応もされています。

ちなみに、女子店員さんが、乃木坂46第二期生の寺田蘭世タソに似てました。

キャッチフレーズは、らんぜの勢い、とまらんぜっ!!

それはさておき、人気第1位の特製味噌ネギラーメンを注文しました。

DSC_0058ブログ第29回_3.JPG

ネギともやしの山盛りです。味は好みがありますので、あーだこーだは言いません。しかしながら、私はスープを全て飲み干しましたよ。

おろしにんにくのサービスもあります。言わずもがな、味噌ラーメンとにんにくの相性は抜群です!

というわけで、もし、久喜本部に電車でお越しになる機会がございましたら、お食事にJR白岡駅徒歩2〜3分。ラーメン工房みそ玄さん、選択肢の1つにいかがでしょうか。

第29回「あなたの会社のお金の残し方、回し方  著  三條慶八  フォレスト出版」

今回は読書感想文です。

先日、自分が担当している会社さんの残高試算表を見て、お金の流れがよくつかめなかったので、簡単なキャッシュフロー計算書(1年間のお金の入出金を営業活動、投資活動、財務活動の区分に分けて把握できるもの)を作ってみました。

そこから、会社の資金繰りというものに興味を持ち、Amazonさんで資金繰り関係の本のうち、評価が高かった3冊をまとめて購入しました。

その中の1冊が、「あなたの会社のお金の残し方、回し方」です。

まだ途中までしか読んでませんが、勉強になることが多かったです。

無借金経営がなぜ悪いのか、保証協会付融資よりもプロパー融資(信用保証協会をはさまず、直接銀行からお金を借り入れる融資のこと)、融資が受けられやすい決算書、などなど。

著者は、負債140億円を返済した実績がある方で、そのことから、本の内容も銀行融資に重きを置いている印象を受けました。

税理士や会計士は理論は知っていても、会社経営の実情(苦悩)はほとんどわかっていない、と書かれていて、確かにその通りだと思いました。

私もコンビニでカップラーメンが買えず、味を想像して満足する時代がありましたので、お金がない時のなんとも言えない気持ちは少しはわかります。資金繰りにおわれている状況では、積極的なアイデアなんて生まれないと思います。

経営者の立場を理解できるよう、やはり大切なのは普段からのコミュニケーションとなりますでしょうか。

転職の時にお世話になったエージェントさんから、2年前在籍していた大手監査法人の地区事務所がリストラ対象となる旨、教えてくれました。

世の中、本当何が起こるかわかりません。

つづく

平成29年6月2日 第28回 貸出金査定(自己査定)

ここ数年、毎年乃木坂46の真夏の全国ツアーに参戦してましたが、前の会社の乃木友から特段連絡もきませんので、今年は行かない方針だと思います。

そう、口には出しませんが、皆気づいていたんです。彼女たちは、我々のような零細ヲタどもの元から、もう遠く手の届かないところへ巣立って行ってしまったのだと。。

てなわけで、今年はブルーハーブの20周年ライヴin日比谷野外音楽堂の抽選に申し込みました。

もち1人で。

ブルーハーブは北海道はSAPPOLAWのラップグループです。そもそも、私が日本語ラップをよく聞くようになったのは、体調を崩し、引きこもり(ニート)生活を送っていた時期です。

ブルーハーブのリリック(歌詞)は、ファイティングスピリッツを掻き立ててくれるので、やる気を出したい時によく聞きます。

1番好きな曲は「未来は俺等の手の中」です。

この曲は、ブルーハーツのトリビュートアルバムのために作られた曲ですが、原型(ブルーハーツ:未来は僕等の手の中)をなしていないとの理由から、収録が見送られたらしいです。しかしながら、その精神は間違いなくトリビュートしていると評価されています。

MC Bossさんの実体験に基づいたリリックになってまして、時給650円のバイト生活、東京ヒットチャートへのライバル視(東京対地方)などなど、どんづまっている人たちの心を間違いなく揺さぶるのであります。

負けるためじゃなく花を咲かせに 耐えに耐え吹かぬ風に焦り

先のない土砂降りの掃き溜めに へとへとの仕事帰りの繰り返し

理想は余裕のあるヤツのものだ 希望は今の俺にはまるで人ごとだ

生きてくのでやっとだが これだけは言える それは俺等の手の中

人生9回裏の名誉挽回 限界を知らぬ俺の出世払い

しかし何時だろうと朝は眠い  ぎりぎりまで寝て飯も食えずに  10時5分前の地下鉄に飛び乗る

「5月2日なんすけど、ライブなんで休ませてほしいんすけど」

「それよりも悪いんですけど、今月でやめてほしいんですけど」

OK 余裕

未来は俺等の手の中

(「未来は俺等の手の中」)

https://youtu.be/F68-2d9B3nM

第28回は「貸出金査定(自己査定)」です。

貸出金査定(自己査定)は、お金を事業者や会社に貸出す金融機関(銀行、信用金庫)側から見た言葉です。

借りた側からみたら、借入金となります。

金融機関は法律で3月決算と決まっています。

大体年明けから3月にかけて、金融機関は貸出金を4つの区分(正常先、要注意先、破綻懸念先、実質破綻先)に評価します。

区分ごとに、貸倒引当金(債権のうち、将来回収が見込めないと予想する金額)の計算方法が異なり、貸倒引当金を計上することは、その分経費が多くなりますので、利益に大きな影響を与えることになります。金融機関が行った評価が適切かどうか、監査法人が確かめることになります。

評価の視点は、貸したものが回収できる可能性をイメージするといいと思います。回収について、正常先はまず問題ない、要注意先は回収できない恐れもある、破綻懸念先はそれなりに危ない、実質破綻先はほぼ回収できない、といった感じです。それに応じて、貸出し条件も変わってくるかと考えます。回収できない恐れが高いと利率が高くなるとか。

その回収できるかどうかの判断ですが、貸出金額を簡易キャッシュフロー(営業利益+減価償却費−税金)で割り、回収年数を求めます。基本的に、この回収年数に応じて、区分を判断することになります。

もし、借入金がある会社さんは、上記簡易キャッシュフローで借入金を割り算し、返済年数がどのくらいか算定してみると、銀行からどう思われてるか予想がつくと思います。

回収年数の目安ですが、正常先は10年以内、要注意先は10年〜30年以内、30年以上が破綻懸念先となります。

もし興味が出た方は、「金融検査マニュアル別冊[中小企業融資編]」をグーグルさんかヤフーさんに聞いてみると教えてくれますので、一読してみてもいいかもしれません。ふーん、こんな風に金融機関は見ているのね、的な。

息もつかさず山積みのプランをすまそう 長い苦難の道いつも唇には歌を

瞬間をかぎわけたった一発にかけろ 古ぼけた馴れ合いには風穴を空けろ

オマエの力はオマエ自身で確かめろ オマエのための時代ならオマエが変えろ

必ず時代は変わる いつだって追う者は追われる者に勝る

時代は変わる いつだって雑音をだまらすにはひとつ行動で表す

(「時代は変わるpt.1」)

PIC000573ブログ第28回.jpg

つづく

平成29年5月29日 第27回 BBQ

5月28日の日曜日、加須はなさき公園にて、第二回BBQが催されました!

当日は天候にも恵まれ、絶好のBBQ日和でした。

少しレポートします。

DSC_0042ブログ第27回_1.JPG


昭和ベテランカメラマンのようないでたち。

手に取っている地ビール「こぶし花ビール」は、埼玉県住みやすさランキング第二位の街、羽生市のものです。

DSC_0043ブログ第27回_2.JPG


焼き肉、焼そば、フランクフルト、じゃがいも、今川焼き、マシュマロなどなど、ごいすーまいうーだったことは、この表情を見れば、一目瞭然です。

手にはエバラ焼肉のたれ。気合い入ってます。

DSC_0050ブログ第27回_3.JPG


木陰をキープ。

女性のヘアスプレー、

それケープ。

DSC_0051ブログ第27回_4.JPG


所長の親族が準備から、焼くまで、全てやってくれました!ありがとうございました。

去年と比較して、BBQスキルが格段に飛躍していると感じました。

DSC_0053ブログ第27回_5.JPG

焼きたての肉厚椎茸はかなり美味しいたけ。

DSC_0055ブログ第27回_6.JPG

エーデルワイスを歌いたくなる衝動。

ボートに乗りたくなる衝動。

DSC_0056ブログ第27回_7.JPG

新人教育に定評があるウッチーは言っていた。

・・・カゾク?

ナニソレ、オイシイノ??

人の心を忘れた男と無垢な赤ん坊が触れ合う感動的な場面。

最近、左乳首の横あたりがかゆいです。

虫刺されの季節になりました。気をつけましょう。

つづく

平成29年5月26日 第26回 ファイブ・フォース分析(続き)

先日、ずっと気になっていたお店に行きました。

どこかというと、、

DSC_0039ブログ第26回.JPG

居酒屋いづみやさんです!

いづみやさんは、大宮駅東口出てすぐのところにあり、激渋なたたずまいをしてます。

暖簾をくぐりますと、THE大衆居酒屋的な雰囲気で、客層も様々、わいわいと賑わっていました!

壁一面にメニューが貼られていまして、何を頼もうか迷ってしまいます。

生ビールと名物もつ煮込み170円の組み合わせは言うことなし。フライの衣の固さ加減は、昔ながらの感じです。

ホールはみんなおばちゃんで、注文取るのもマイペース。ゆっくりとした空間で美味しいお酒が飲めました!

弊法人の大宮支部にお越しになった際、しみったれた居酒屋がお好きな方には、是非オススメです!

第26回は「ファイブ・フォース分析(続き)」です。

今回は前回の続きです。

ファイブ・フォース分析は、自社(事業)の状況理解の手法ですが、五つの視点があります。

①既存の同業他社との優位性

→競争が激しいと、必然的に利益の取り合いとなります。

競争が激しい業界の特徴として、同業者がそもそも多い、差別化しにくい、業界の成長性があまり見られない、などがあげられます。

②新規参入企業の脅威

→自社の業界に新規参入企業が入ってくると、今までのシェアがとられる恐れがあります。

以前、紹介した「参入障壁」が低いと、新規参入企業が入ってきやすくなります。

③代替品の脅威

→自社製品に変わる新しい製品が出てくる恐れがあるか。大体、後発商品の方が、価格が安く、品質が優れているものが多いと思います。他社製品とは違う何かしら魅力があるか。

④売り手の交渉力

→ここでいう売り手とは、例えば材料などの供給者となります。

力関係が、供給者の方が強いと、仕入などの価格が高くなり、その分収益性が低くなります。

⑤買い手の交渉力

→ここでいう買い手とは、お客様のことです。お客様の交渉力が強いと、不当に値引きされ、その分収益性に影響を与えます。

居酒屋に行く時の勝負服は、キッコーマンTシャツです。

つづく

平成29年5月23日 第25回 ファイブ・フォース分析

先日、およそ半年ぶりに、歯の矯正具合を見てもらいに、御茶ノ水まで行ってきました。
矯正を始めたのが確か2013年の春だったので、かれこれ4年近く通院してます。同世代の女医先生(かわいい)がずっと担当してくれていました。一時期、月1ぐらいで通院していた時には、そら恋してましたね。
 
そんな女医先生ですが、治療中、8月からロサンゼルスに転居すること、おまけに結婚していたことを言われた私は激しく動揺し、歯の治療中口にたまった水を思わずがぶ飲みしてしまいました。
(あやうく溺れるところだったわ!)
 
そうなのだ、一本鼻毛を出して歯の治療を受けるような男とは、始めから住む世界が違うのだ。
 
別れ際、今までの感謝の気持ちを伝えようとしましたが、何だか照れてしまい「じゃあ向こうでも頑張って」と。すると、彼女は会釈し言いました。
 
さようなら
 
 
「さようなら」という語源は、とあるサイトによりますと「左様ならば(さやうならば)」であり、「そうであるならば」という意味らしいです。
 
あなたと長く一緒にいたいけれども、あなたに「そのような事情・理由があるならばいたしかたない」、
という気持ちが込められた表現のようです。
 
自分ではなく、相手をおもんぱかる、心遣いのある表現だと。
 
そして、「さようなら」は再会を期待し悲しみを紛らわすものでもなく、健気に涙をこらえて別れを味わうものでもないと。
事実をそのまま受け入れる姿、心をこめて手を握る温かさなのだと。
 
 
ちゃんとしたお別れができないようじゃ、まだまだ自分はケツが青い小僧なんだと、帰りの電車で思いました。
 
第25回は「ファイブ・フォース分析」です。
 
ファイブ・フォース分析は、マイケル・ポーター教授によって提唱された業界の中における(特定地域における)自社が置かれた状況を理解するための分析手法となります。
事業を行う上では、必ず競争があり、その競争の要因を理解することにより、適切な対処や改善、投資ができることになると考えます。
 
 
ファイブ・フォース分析は、業界内の競争を次の5つの要因に分けて、理解することになります。
 
①既存の同業他社との優位性
 
②新規参入企業の脅威
 
③代替品の脅威
 
④売り手の交渉力
 
⑤買い手の交渉力
 
 
今日はここまでで、また次回説明致します。
(とは言っても、簡単にですが、、)
 
 
 
 
 
一番美しい日本語を知ってるか・・・?
 
 
サヨナラ
 
(「迷走王 ボーダー」/原作 狩撫麻礼 作画 たなか亜希夫)



DSC_0033ブログ第25回.jpg




つづく

平成29年5月19日 第24回 漸進的筋弛緩法

好きな芸能人は誰ですか?

しばらくの間、この質問に対して確信を持った回答をすることができませんでしたが、最近自信を持って言える人ができました。

石原さとみ?

No!

有村架純?

No!

Yes!

梅沢富美男さんです。

いつの日かテレビを見ていると梅沢富美男師匠が地方ロケに行っていました。

それはもう夕陽が綺麗な海岸沿いの岩場で。

すると、ヒット曲「夢芝居」のイントロが流れ、梅沢富美男師匠が乗っかり、1フレーズ歌った時点で、ツッコミを入れます。

こんなとこで歌わせるんじゃねぇ!

師匠の鮮やかなノリツッコミです。

怒鳴り終えた師匠は言います。

俺は昭和最後のミリオンセラー歌手なんだぞ!と。

歌わせるんなら、最後まで歌わせろよ。

絶対カットするんじゃねぇぞ。

絶対だぞっ!!

再び「夢芝居」のイントロが流れ、師匠が歌い始めた瞬間、VTRはきれてしまいました。

師匠の見事なフリオチです。

そして、番組のMCなんてしたことないのに、嫌いな司会者ランキング第4位に入ってしまうのが、梅沢富美男さんなのである。

このいじられ方といじられ受け方。

なかなかできるもんじゃありません。

私のチームは現在二人で仕事をしています。

先日、同じチームで隣にお座りになられているパートのお姉さんに、研修しましょうか?と聞いてみたところ、

「うーん、今日はいいです(あっさり)」と。

また別の日に、仕事をお願いしてみたところ、

「あー、ちょっと自分の終わらないと。当分無理ですねー」と。

・・・いやいや、ちょっと扱い雑じゃない?

会計っていう大きなくくりで言えば、今年でキャリア10周年なんですけどー!

公認会計士っていうそこそこの試験受かってるんですけどー!

この事務所で、(形式的には)役員なんですけどー!

もっと敬ってくれてもいい気がするんですけどー涙!!

おそらく、梅沢富美男師匠ならば、この状況もうまくお笑いに昇華してしまうに違いない。

まだまだ一人前への道のりは長いのでありました。

第24回は「漸進的筋弛緩法」です。

参考文献:タイプ別 ストレスを力に変える27の方法

経営用語とまったく関係在りませんが、肉体的緊張(ストレス)を軽減する方法です。デスクワークなど、なかなか体を動かさない人にも効果的だと思います。

一例として、肩の弛緩を。

1.リラックスした姿勢をとり、深呼吸を5回ほど行います

2.肩をギュッと引っ張り上げ、力を入れて緊張状態をつくり、その状態を、数秒間保ちます

3.一気に力を抜いて、ストーンと肩を落とすイメージで脱力します

4.脱力状態を、7秒〜10秒間保ち味わいます

2〜4を3回ほど繰り返します。

肩以外の部分でも、筋肉を収縮させ、一気に弛緩させるという行為で対応できます。

まぁ、仕事はいくら大変になっても、楽しくやっていきたいですね!

PIC0004B5ブログ第24回.jpg

つづく

平成29年5月16日 第23回 アファメーション

今から丁度二年前になります。

体調を崩し、転職先の仕事を辞めることになった私は、テレビ漬けの日々を過ごしていたわけですが、テレビ東京「youは何しに日本へ?!」を見てると、外国の方が楽しそうにお遍路さんをしていました。

あ、やってみようかな。

これが、その年の7月19日から9月上旬までのお遍路旅の始まりであったわけであります。

ざっくりお遍路を説明すると、四国にちらばる八十八箇所のお寺をお参りするというものです。総距離数は約1200キロメートル、直線距離だと、東京から山口県までぐらい。

車でまわる人もいますし、自転車、歩き、その辺は自由です。目的も人それぞれです。もちろん、観光がてらでもいいと思います。

で、お寺ごとに、般若心経を二回唱えます。

その頃の私は、うまく行かないことが続いていましたので、やり遂げれば何かいい事あるかな、具合に多少救いを求めた感じはありました。将来どうなってしまうか不安でしたし。

11キロのザックを背負い、朝6時から夕方4時まで、毎日30キロ近く歩きました。雨の日も台風の日も。

豆が出来ては潰し、皮が固くなり、そしてその上にまた豆が出来る。痛みと暑さに耐えながら、歩いた日もあります。すれ違う地元の方に挨拶しても無視されることも多々ありましたし、宿屋に電話したら不快な態度をされたこともありました。

でも、そういうことがあったからこそ、人に優しくされた時は、本当に嬉しかったです。

そして、約四十日間の修行の旅を経ての最終日。八十八箇所目のお寺を目指している時、私が何を思ったかというと。

お、おねぇちゃんのお店に行きたいっスー!!

そうです。

私は、ご褒美おねぇちゃんのことで頭が一杯だったのです。

めっちゃ煩悩だらけ。俗世抜けてねー。

つまり、人なんてものは、1ヶ月やそこら旅に出たくらいでは、変わりはしないのです。その時は、感銘を受けても、次第に薄れていき、元どおりに。

「自分探しの旅」を使っていいのは、中田英寿さんくらいで、他の人がそう言っても端から見れば、それはちょっと贅沢な小旅行なのである。

オードリー若林正恭さん著書「社会人大学人見知り学部 卒業見込」には、こんな一文があります。

深夜、部屋の隅で悩んでいる過去の自分に言ってやりたい。そのネガティブの穴の底に答えがあると思ってんだろうけど、二十年調査した結果、それただの穴だよ。

大事なことって、なるべく毎日明るく生きることだと思います。

あと、ちゃんと挨拶できること。しっかり挨拶さえ出来れば、どこでもやっていけるよ、たぶん。

第23回目は「アファメーション」です。

アファメーションとは、肯定的な自己暗示のことで、将来自分がなりたい姿や理想を文書化し、毎日唱えることで脳ミソの思考のクセを変えてしまうことです。

営業が苦手だったら、自分はすごい営業にむいている!と毎日唱えていると本当に自分でもそう信じるようになると。信じていれば、行動がついてきて、実現する、という流れになります。

間違いだらけが人の味になる

それ繰り返しちゃ恥になる

(「てけてんすくてれすくてんすくす」志人/玉兎)

PIC00050B:ブログ第23回.jpg

つづく

平成29年5月12日 第22回 規模の経済

火曜日深夜フジテレビで放送されている古舘伊知郎さんの番組「トーキングフルーツ」を見ていたら、エレファントカシマシのボーカル、宮本浩次さんが出ていました。どうやら、今年でデビュー30周年となるそうです。

エレファントカシマシで有名な曲と言えば、「今宵の月のように」があげられると思います。

今はテレビで挙動不審な動作をする人として思われがちですが、昔はキレッキレのロックンローラーだったことはあまり知られていないのではないかと、勝手に思いました。

そこで、デビュー最初のレコード会社であるエピック時代にスポットを当てて、個人的に男を揺さぶられる3曲を紹介したく思います。

1つ目

「男は行く」

名盤と名高いアルバム「生活」のオープニングを飾るのがこの曲です。ざらついたギターから始まり、そこにボーカル宮本浩次の雄叫びがのっかります。テンションが同じまま、7分間突っ走ります。

ストレス溜まった時によく聞きます。

俺はお前に負けないが

お前も俺に負けるなよ

https://youtu.be/BU8hh3XnLK0

2つ目

「珍奇男」

アルバム「浮き世の夢」より。初めアコースティックギターから、宮本さんの心の内が静かに乗せられて行きます。この曲は、自分を殺して生きている、器用に生きられない人に一度聞いてもらいたい一曲です。

私は珍奇男

誰にも後ろ指指されず

ここまで苦労重ねてきた

https://youtu.be/_LqlLu93OYc

3つ目

「花男」

ファーストアルバム「THE ELEPHANT KASHIMASHI」の最後を飾るのがこの曲。森鴎外が好きな宮本氏の歌詞は文学的であり、核心をつくのである。

私は、口がうまい人ほど、人として信用しないようにしてます。あと群れたがる人。

ニタリ ニタリと策士ども

転ばぬ先の杖のよう

わけのわからぬ優しさと

生きる屍こんにちは

https://youtu.be/Mi4qrw0c4Ds

第22回は「規模の経済」です。

規模の経済とは、生産量が増加することにより、生産物1個あたりの製造原価(固定費)が下がることを言います。

例えば、さいたま市の製造業を営むT社は、ハイテク機械を月10万円でリースしました。

ここで、リース料は製造原価となるわけですが、生産物の量が増えれば増えるほど、1個あたりのリース料負担額は低下していきます。

100個つくれば1個あたり1千円、1,000個つくれば1個あたり1百円、10,000個つくれば1個あたり10円、と言った感じです。

このような、固定費(営業率に関係なく、毎月一定額発生するもの)ばかりでなく、仕入れにおいても、まとめて仕入れた方が値引き率が上がる、というのも規模の経済と言えます。

固定費(賃借料など)は、ものが売れても売れなくてもかかりますので、可能な限り必要最低限にとどめることが大切だと思います。

毎日生きるのに必死です。

くだらねえとつぶやいて

醒めたつらして歩く

いつの日か輝くだろう

あふれる熱い涙

PIC0003BBブログ第22回.jpg

つづく

平成29年5月9日 第21回 選択と集中

胸の中にあるもの〜

いつか見えなくなるもの〜

DSC_0037ブログ第21回-1.JPG

遅れてきた恋ダンス 。

「逃げるは恥だが役に立つ」エンディングでの、石田ゆり子姉さんのビートの乗り具合とかろやかさが半端ねぇッス!!

第21回は「選択と集中」です。

選択と集中とは、自社の事業を分析、理解し、得意分野を明確化、そこに経営資源を集中することです。

例えば、ラーメン屋さん。

醤油、味噌、塩、つけ麺、チャーハンなど、色々な味を楽しめるラーメン屋さんもある一方で、醤油ラーメン一本のみ、といったお店もあると思います。

後者のお店では、まさに選択と集中のイメージで、究極の一杯をつくるため、材料から店長のこだわりが見えます。自家製麺とか。化学調味料無使用とか。こだわる分だけ、若干単価は高くなりそうな感じがします。

前者のお店では、メニューがたくさんある分、すべてに材料からこだわることは難しいと思います。ですから、単価は安めか平均的で、それなりに美味しいという水準になりそうな感じがします。単価が安いということは、その分回転率をあげなければなりません。

選択と集中を調べてみますと、失敗事例も多いようですが、成功事例として、Canonと武田薬品が有名のようです。ポイントは「雇用」にどう対処するか。

固定費、まして雇用の問題は、その家族の生活がかかってきますから、簡単には結論は出せないと思います。自分が経営者になったことを想像すると、雇用と給料水準に頭を悩ませると。利益を出すって、色々な観点から考える必要がありますね。。

GWは、太鼓、勉強、勉強、勉強、太鼓でした。

勉強は楽しいのですが、やっぱり飽きますね。

将来への投資だと思って、コツコツ続けていきたいです。

DSC_0030ブログ第21回-2.JPG

つづく

平成29年5月2日 第20回 キャッシュフロー経営

うちの事務所には、非公式部活動があります。

私が所属しているのは、野球部とボルダリング部です。野球部はほぼ毎日の昼休み、キャッチボールをして、ストレス発散がてら肩を鍛えています。

絶賛部員&女子マネ募集中です!!

先週末、ボルダリング部の初めての活動があり、北春日部駅から徒歩10分程度にあります「エナジークライミングジム  春日部店」に行ってきました。

ボルダリングとは、壁に人工的に取り付けられた突起物(ホールドと呼ばれている?)を指定の順番どおりに登っていく、スポーツです。手や足の掛け方を誤ると、うまく登っていくことができなくなるため、頭を使います。

経験者である部長の適格なアドバイスにより、何度か無事ゴールまでたどり着きました。

が、途中から腕が悲鳴をあげ、自分の体重を支えきれなくなりました。筋トレをするか、痩せるかしなければ、次の壁は越えられないのです。

1493552693908ブログ第20回-1.jpg

自称初心者育成に定評があるウッチー部長。

1493552698110ブログ第20回-2.jpg

 加須の神童と呼ばれているちゃんエガ。

1493552789014ブログ第20回-3.jpg

変態ゲス野郎の金子。

こちらも、絶賛部員&女子マネ募集中です!!

第20回は、「キャッシュフロー経営」です。

キャッシュフロー経営とは、その名のとおり、キャッシュ(お金)に注目した経営です。

勘定あって銭足らず、と言ったように、決算書上は黒字経営であっても、キャッシュがないことから、支払いに対応することができず倒産する、ってケースもあります。売掛金や買掛金など、取引の発生時期と実際のお金の入出金がズレると、利益=キャッシュとはなりません。あとは、固定資産を買った場合などは、税務上即時に経費にすることは出来ず、複数年に渡って経費化することになります。ここでも、利益とキャッシュにズレが生じます。

創業したての会社さんは、特にキャッシュに気をつけた方がいいかと思います。銀行から融資を受けた場合、赤字を気にされることもあるかと思いますが、創業から2年目くらいまでの連続赤字ぐらいなら銀行の貸出金査定にはそこまで影響しないと思いますので、その期間にできる限り社内体制を整えると。

赤字を気にしすぎて、本当は会社の経費なのに、領収書を抜いて、黒字にする場合もあるかと思います。

ですが、経費にもならずに、お金自体は会社からなくなっているのです。経費にすれば、赤字の繰り越しができます。

決算書を会計事務所で作成してもらっている会社様は、預金残高が前期と比較してどのくらい増減しているのか把握するのもいいかなと思います。そして、なんでこんなに増えたのか、減ったのか考え、思いあたることがなければ会計事務所に聞くのがいいと思います。

会社と会計事務所は二人三脚です。どちらが偉いということはないと考えます。

ご自身の会社の状況を把握することは、きっと、適切な経営判断に繋がっていく(会社の繁栄に繋がる)ものだと考えます。

考えてみれば、プライベートで会う機会はほぼほぼなかったので、こういう非公式部活動も社内交流にはいいかなと思います。普段見られない素敵な一面が見られますからね。

私は、ゴルフ部やスケボー部やスイーツ部やDIY部もあればいいな、って思ってます。

つづく

平成29年4月28日 第19回 シナジー効果 

私は車通勤しているのですが、最近は窓を開けて、風を感じながら出社and退社してます。

この季節になると無性にBGMにしたくなるのが、日本で一番有名なパンクバンドHi-STANDARDです。
学生時代よく聞いてましたが、三十路を過ぎても胸にジンジンくるわけです。汚れちまった悲しみに爽やかな風が吹くわけです。
ここで突然ですが、Hi-STANDARD個人的に前向きになれる曲ベスト3の発表です。


第3位
The Sound Of Secret Mind

この曲は、勉強したり、働いたり、毎日淡々と過ごしているけど、今の自分は本当にやりたいことをやっているのか?自分の胸に手を当てて揉んでみろ、、いやいや、胸に手を当てて、心の声に耳を傾けてみて、と優しく問いかける歌となっています。
https://youtu.be/7IcFhKHtyoE

第2位
STAY GOLD

大人になってから平凡な毎日を過ごすだけ。昔は夢を追いかけたこともあったけど、それはもう遠い昔のこと。
でも、そんな時思い出すのは友達が言ってくれた一言。

「いつまでも輝き続けろ」

友情の歌です。

金子は相変わらず変態だな、と言われることもしばしばありますが、褒め言葉として前向きに解釈してます。まぁ、輝いてるのかどうかは別として。
https://youtu.be/scqDV8X5-Xk

第1位
Growing up

慣れ親しんだ街から、離れる日。仲間たちは引き止めますが、どうしても行くんだと。

The south wind brings the smell of night,
trees are swaying in the breeze

I leave my hometown tonight,
the place filled with memories

We had many quarrels,
but more talk about love and worries

My dear town and friends, I must go,
I'll never forget you, anytime...

"Do you have to go?"

"Why? What for?"

"To dig out my dreams somewhere!"

Well I think a man must go all alone,
this dusty endless road

Say goodbye to my friends,
leave my heart in this town

"It's growing up!"

https://youtu.be/szaj4IAylcs

人は誰しも、心に決めなきゃいけない時があるのです。男ならやってやれ!です。

第19回は「シナジー効果」です。
シナジー効果とは、相乗効果のことで、1+1=3のようなイメージです。ある資源とある資源を組み合わせることにより、単なる合計した価値にとどまらず、より大きな価値を生み出すものとなります。

例えば、唐揚げとハイボール(通称ハイカラ)。これ、お酒めっちゃ進みますよね。唐揚げだけorハイボールだけの状況よりも、一緒に食事した方が消費量は高いと思います。

また、組み合わせることにより経営資源が有効活用できるのもシナジー効果になります。

会計事務所と考えれば、会計税務、社会保険、法務、経営などなど、幅広くカバーできれば、サービスの付加価値はますます大きくなるわけです。

どんな職業でも同じだと思いますが、一生勉強ですね。

G.W.は予定がまったくないので、勉強でもしましょうかね。
それか、今父親が物置小屋建てているので、手伝いがてらレッツDIY!

PIC000317ブログ第19回.jpg


つづく

平成29年4月25日 第18回 割引現在価値

デスクワークでついつい猫背になりがちなので、2週間に1度のペースで南越谷にあるカイロプラクティック院に通っています。あの体の骨がゴキゴキ鳴るやつです。

その帰りに食べる越谷駅付近のラーメンに衝撃を受けましたので、突然ですが、ここ半年で食べた印象に残るラーメンベスト3の発表です。

第3位

久喜

稲葉style

鶏白湯マー油つけ麺

鶏白湯系はそこまで好きではないのですが、ここの鶏白湯は好きです。鶏の味がしっかり出てますし、何と言ってもマー油のアクセントが絶妙です。店名がB'zのボーカル稲葉さんからきているように、店内のBGMはB'zの曲、B'z愛で溢れているお店でございます。

第2位

春日部駅東口近く

麺や 豊

ベジ味噌ラーメン

春日部にある床屋「スマイル」で年期の入ったおばちゃんから、これでもかというぐらいの飴を毎回もらうのですが、その帰り道によく立ち寄ります。

化学調味料を使っていない、野菜もたっぷり、スープはポタージュのような滑らかさ。山椒油をたらせば、また違う味を楽しめます。とにかく、優しさがつまった味噌ラーメンです。

お、お母さーーーーん!!

と思わず叫びたくなります。

第1位

越谷駅付近

こむぎ

醤油ラーメン

ここのラーメンを紹介したいがために、突然のランキングとなったわけです。

今まで、「濃厚」とか「魚介豚骨」とか天下一品なら「こってり」とか、絶対的濃い味派だった私に雷が落ちたわけです。

あっさりなのに、味わい深い魚介の味。昆布とあごが効いている感じがします。ここのスープは2リットルでも飲めてしまうくらい美味しいのです。また、見た目も彩り豊か、穂先メンマもチャーシューも自家製麺もマイウーです。行列は耐えず大体毎回30分くらい並んでますが(週末の昼時)、並んでも後悔はしないと思います。

第18回は、「割引現在価値」です。

割引現在価値とは、将来の価値を現在の価値になおしたものというイメージです。

今の100円を利率10%で貸し出して利息がつけば110円となります。

ここで、今の100円と一年後の100円は同じ価値か?というと、理論上は一年後の100円の方が今の100円より価値は低くなります。

なぜなら、一年後の100円は、今ある90円を利率10%で貸し付けて、一年後の利息含めて、やっと100円になるわけですから。

割引現在価値は、投資判断をする時に用いられると思います。詳しくはまた後日。

なんやかんや言ってきましたが、カップヌードルとペヤングが不動のセンターです。

DSC_0029ブログ第18回.JPG

つづく

平成29年4月21日 第17回 フェルミ推定

ワイは猿や!

プロゴルファー猿やっ!!

 

的な。

第17回は「フェルミ推定」です。

参考図書:地頭力を鍛える〜問題解決に活かす「フェルミ推定」著 細谷功

フェルミ推定とは、実際には調査が難しい物理量を短時間で概算することです。

ここで、例題です。

さいたま市にある電柱関連会社の社長は、入社2年目のT田くんに、「日本全国には電柱は何本あるか、すまんがあと30分で調べてくれないか」、と頼みました。

T田くんは、いつもお世話になっているグーグルさんやヤフーさんに聞いてみようとしましたが、あいにくインターネットが使えない状況で、、

ここで重要なことは、社長は1本単位で知りたいかどうかです。おそらく、おおよその数値を知ることができれば、会社の意思決定には足りるでしょう。

そのため、自分の頭で考えればいいのです。

まず、今回の命題である「日本全国には電柱は何本あるのか」をモデル化します(具体的なものを抽象化)。例えば、何平方メートルあたり電柱が△◯本あると。でも、市街地と郊外地で本数はきっと違うので、それぞれのパターンで本数調整します。そして、実際の日本の面積を調べて、あとは日本地図みて市街地と郊外地のざっくりとした割合を決めて、それぞれ平方メートルあたりの推測電柱本数を掛け合わせれば、大体の数値が予想できるというわけです。

要は、物事を落ち着いて因数分解し、モデル化、そこに数値を当てはめていけばいいわけです。

何もしないで「エイ、ヤー!」と勢いまかせに意思決定するよりかは、色んな仮定をたてた方がいいかもしれません。

私は結構暗記型人間で、勉強も意味を考えるよりかは、とりあえず暗記してました。試験は意味わかんなくても暗記でそれなりに書ければ点数採れますからね。

実際、基本や原理原則だけちゃんと押さえておけば、あとは応用でなんとかなると今は思います。

今年の目標はコースデビューです。

つづく

平成29年4月18日 第16回 SWOT分析

とある書籍にて、京セラの創業者である稲盛和夫氏は、生きている以上人間を磨き続けなければならない的なことを言っています。

春だし、ピーピーの隙間風吹く我が家も大分過ごしやすくなりました。

私も本腰入れて、久しぶりに勉強し始めますかね。

受験勉強時代は、大学ノートに「臥薪嘗胆(がしんしょうたん)」と書いてました。

こんにちは、金子です。

反骨精神を受験勉強のパワーにしていた暗黒の大学時代だったわけです。

反骨精神と言えば、一時期からヒップホップを聞くようになりました。私は頭のセンスがよくない方ですので、前職では毎日のように罵倒されていました。人間不思議なもので、毎日言われ続けると、本当に自分がダメなやつと思ってしまうものです。そんな状況で過労が重なり、HP戦闘不能になってしまったわけですが、、まぁ、苦しい状況じゃないと人は成長しませんからね。いいとこ半分、悪いとこ半分ってところです。

ヒップホップは、「YoYo!」って言ってるやつでしょ?と思われがちですが、世の中に対する怒りや、自分の揺るぎないポリシーや生き様など、テーマはそれぞれです。

ヒップホップ、ラップの要素として、韻(いん)を踏むことが頭に浮かぶと思いますが、個人的にはそれよりも、パンチラインやフローを重要視してます。

パンチラインとは、聴く人の記憶に残るフレーズになります。

例えば、ある世代なら必ず耳にしたことがある以下のフレーズ。

俺は東京生まれヒップホップ育ち

悪そうなやつは大体友達

by Dragon Ash「Grateful days」

ヒップホップではありませんが、

じっちゃんの名にかけて!!(by金田一少年の事件簿)

真実はいつもひとつ!!(by名探偵コナン)

などなど、探偵業界他、色々なところにパンチラインは転がっています。

フローですが、こちらは、言葉を発するイントネーションのイメージになります。抑揚の付け方。聴き心地のよさは、フローからくると思います。

男はつらいよのフーテンの寅さんがする啖呵売(たんかばい)も、フローが効いてると思います。

結構毛だらけ猫灰だらけ

お尻の周りはクソだらけ

四谷赤坂麹町

ちゃらちゃら流れるお茶の水

粋な姐ちゃん立ちションベン

、、多少下品になってしまいましたが、文化ってのは、どこかで繋がっているというわけです。

第17回は、SWOT分析です。

SWOT分析とは、プロジェクトの意思決定をする際に、外部環境(他社、市場の状況など)や内部環境(会社内の組織)を、強み (Strengths)、弱み (Weaknesses)、機会 (Opportunities)、脅威 (Threats) の4つの区分で分析する手法となります。

これら、4つの要素でプロジェクトを評価し(縦軸・横軸のグラフ)、そこから対応策を考えると。

強みをどう生かすか、弱味をどう補うか、機会をどう得るか、驚異をどう排除するか。

要は、状況の把握を徹底して行い、それにどう対応するかです。

状況把握の徹底というのは、ビジネスの重要な作業で、ここでその後の進展が半分くらい決まると感じます。あとは、状況に応じた正確な対応をすればいいわけですからね。

ブログ第16回アップ用.jpg

ちなみに、会計士試験は傾斜配点方式といって、みんなが採れているところの点数が高くなるといったものでした。だから、みんな採れているところを落とさないようにするってのが、基本スタンスとなります(今は違うかもしれないけど)。

逆に言うと、みんながとれないようなところを採っても点数は低い(費用対効果が低い)ため、あんまり時間を掛けないようにすると。これも、分析です。

↓バイヴスを感じる動画です。

降神  帰り道

https://youtu.be/9JaICOp_inA

ヒップホップは、「自分の」人生を生き抜くことです。そこには、意志があります。

情熱は燃やし続けなければなりません。

PIC0001CAブログ第16回.jpg

つづく

平成29年4月14日 第15回 上場企業

邪気払いには、太鼓のビートがぴったしです。

 

ヒーハーー!!

第15回目は、「上場企業」です。

上場企業とは、株式市場において、株式の売買をすることができる会社のことを言います。 東証1部2部、マザーズなど。

そして、上場企業は必ず監査人(監査法人、公認会計士)の監査を受けなければなりません。監査とは、上場企業が作成した貸借対照表や損益計算書が、正しいかどうかを証明する作業をいいます。実は赤字なのに、嘘をついて黒字として公表していないか、という感じです。

そして、会社が作成した数値が正しいと監査人が判断すれば、この数値は大丈夫ですよという「意見」が公表されることになります。

今週、東芝が記者会見を開きましたが、あれは監査人の「意見」がついていない状態です。つまり、会社が作成した数値が正しいとは言えないということを意味します。投資家さん、そこのところ気をつけてね、っていう風に。

監査は何も数値だけでなく、社内作業の統制状況(コントロール状況)の評価も含まれます。社長や従業員が不正に走る恐れ、ミスの起こりやすさの程度などなど。会社は統制状況を文章として表し、監査人に評価してもらうことになるため、負担も非常に大きいものとなります。

ちなみに、今回の東芝ですが、米国の原発関連の会社の社長さんが不正するよう圧力をかける環境があったのではないか、といった理由から、監査人は「意見」を公表していないようです。

経営者の方の中には、上場がひとつの目標になるかもしれません。上場すれば、会社の知名度も上がるし、取引先にも信用を与えることになります。 

しかしながら、内部体制をしっかり整えなければならない、余裕があるとは言えない期限内に数値を公表しなければならない、などなど対応することも盛りだくさんです。

負担を考えると、無理に上場する必要はないのかなと思います。会社の業績は「規模」よりも、経常利益率(%)(=経常利益/売上高×100)や純資本(資産)利益率(%)(=当期利益/総資本(総資産)×100)などの「率」に注目した方がいいと感じます。

これから、夏祭りに向けて、諸先輩方からの地獄のしごきが始まります。。

_20170414_083002ブログ第15回.JPG

つづく

平成29年4月11日 第14回 参入障壁

近頃は昼夜大分春らしくなってきましたので、夜散歩を再開しました。

散歩中は深夜録音したラジオを聞きながら、歩いています。芸人さんのラジオを聞いているのですが、適度な下ネタもあって、いい意味でくだらないので、頭を使わずおもしろいです。

好きなラジオは、バナナマンのバナナムーンゴールド。

こんにちは、金子です。

バナナマンと言えば、バナナマンのお二方がMCをしている深夜バラエティも楽しみにしてます。

もう終わってしまったのですが、万年B組ヒムけん先生。世間的に「イケてない」人達、つまりB組の生徒の夢にスポットを当てた番組でした。名物生徒のケブくんという青年がいるのですが、野球漫画のアブさんに憧れてプロ野球選手になることが夢でした。そして、彼は最初、秋葉原の駅前、コンクリートジャングルの中で、Tシャツをマジックで装飾した自家製のユニフォームと帽子を被り、1人エアノックを受けていました。あとは、濡れたティッシュを丸めて乾燥させたカチコチの自家製野球ボール。

と言ったように、ツッコミどころ満載の彼ですが、1年後本物の草野球チームで立派にプレイし、夢への第一歩を踏み出し、ヒムけん先生にお礼の手紙を読んだ姿は、少し感動しました。

もう1つは、クレイジージャーニーです(木曜深夜TBS)。こちらは、世間一般的には知られていないけど、端から見たらめちゃくちゃクレイジーなことを追い求めている人達にスポットを当てた番組です。

世界のスラム街やマンホールに住む住人などアンダーグラウンドな人達に接触する人、世界一過酷なレースと呼ばれるアドベンチャーレースに挑み続ける人、世界中の独創的な建物や自然現象(奇怪遺産)を写真におさめる人、単独で北極点を目指す人、リヤカーを引いて世界一周分を歩いた人などなど。例えるならば、夜遅くから始まる7コマ目の文化人類学の講義ぐらいディープな世界を見ることができます。

結構、価値観に影響を与える番組だと思いますので、子供の教育にもピッタリかなと思います。

まぁ、私子供いないんですが。てか、結婚もしていないのですが。。

第十二回目は、「参入障壁」です。

参入障壁とは、とある市場に介入する際のその介入の難易度のようなイメージです。参入障壁が高いほど、新規参入がしにくいため、競争もそこまで激化しません。一方、参入障壁が低いと、わりかし誰でも新規参入できることになり、競争は激化します。参入障壁には、業種や法律、既存企業の優位性など、色々考えられます。

新しく会社を立ち上げる、新しい事業を始める際には、参入障壁というものを事前に考えてみるのもいいかもしれません。

ケブくんしかり、クレイジージャーニーしかり、何か1つのモノゴトを追い求めている人間は、なんとなく魅力的に感じます。

ちなみに私は、色々興味は持つけど、根っからの飽き性です。

PIC000033ブログ第14回.jpg
PIC000034ブログ第14回.jpg

 つづく

平成29年4月7日 第13回 JIT生産方式(ジャストインタイム生産方式)

12月の誕生日に、友人からプレゼントで苔を頂いた時、こう言われました。

「金子はね、もっと自分以外の何かを愛でる心を持った方がいいよ」

毎朝、苔に霧吹きで水をあげるのが日課。

こんにちは金子です。

今週は暖かい日が続き、天気予報によりますと、関東地方も桜が絶賛見頃となってます。

皆さん、もうお花見など行かれましたでしょうか。

新学期やら、新事業年度やらで、街中ではスーツ姿がぎこちないフレッシャーズをよく見かけます。

私にも、彼らのようにこんなウブな頃があったんだなぁと、しみじみ思います。

理不尽なことで怒られたり、地方出張行った際にはスナックでカラオケをひたすら歌わされたり、お腹いっぱいなのに諸先輩方の残り物を喜んで食べなければならない雰囲気を感じとったり、二日酔いのまま出社したり、月給のほとんどをお姉ちゃんのお店に費やしたり。

社会は決して楽なところではなく、嫌なこともたくさんあります。

でも、やるしかないのです。

辛くなった時、ブルーハーツはきっと心にしみるはずですよ。

頑張れ、新社会人!

第13回目は、「JIT生産方式(ジャストインタイム生産方式)」です。

JIT生産方式とは、必要なものを必要な時に必要な量だけ生産することを目標とする管理手法です。工程間のやりとりに、かんばんと呼ばれる帳票を使用していたことから、かんばん方式なんて言われたりもします。トヨタ自動車の創業者さんが提唱したのが起源のようです。

ざっくり言うと、後工程が必要なモノを前工程に取りに行き、前工程では後工程に引き取られた分だけ生産する、というものです。要は、各工程における在庫(ダブつき)を極力なくそう、というものです。

在庫を基本持たないことから、トラブルが起きるとすぐに事業活動に影響を及ぼすことになりますが、逆に言えば、各工程における問題が顕在化され、改善、生産性の効率につながることになります。

所長から、記帳入力の進捗管理の任務を受けましたことから、最近色々考えます。

弊事務所のほぼ誰しもが人はもう足りてるのでは?と少なからず思ってるはずです。

でも、残業している人がいるのも事実です。仕事の偏りはないか。作業のため込みはないか。

手待ち時間、もしくは手待ち気味の状況が生じていることが、1番のロスだと考えます。

今、社内でパートさんの作業進捗管理表の叩き台を作っています。これができたら、運用してみて、改善、再運用して、改善。体制が整うまで、道のりは長そうです。

とりあえず、各従業員の状況を適時に可視化できることが、第一歩ですかね。

最後に、新社会人の皆様に、世を渡る処世術として、高田純次さんの言葉を贈ります。

俺のモットーはね、上にペコペコ、下にギャフン!だよ。

DSC_0017ブログ第13回.JPG

つづく

平成29年4月4日 第12回 損益分岐点

4月1日の土曜日は、本当は地元の宮代町産業祭で和太鼓を叩く予定でしたが、久しぶりに本格的な風邪を引いたのでお休みしました。

毎週火曜日、東武動物公園隣の笠原小学校で練習しています。太鼓の世界では、10年目でも新人らしいですよ。青年会員が少ないので、絶賛募集中です!

こんにちは、金子です。

というわけで、週末は家で療養しながら、映画「男はつらいよ」を見ていました。

初めて就職した会社を7年勤めて退社した後、半年くらいプー太郎していたのですが、寅さん漬けの毎日でした。

その姿を見た母親が、いつかあの子は寅さんに憧れ、置き手紙残して家を出ていってしまうのではないかと心配していた、というのは後日談です。

男はつらいよを見たことない方のためにストーリーの流れを簡単に説明しますと、、

家族が寅さんの噂をしている→寅さん柴又に帰ってくる→ほんの些細なことで家族とケンカ→スネて家出→旅先でマドンナに出会い惚れる→マドンナ柴又のとらやを訪ねる→偶然寅さんも帰ってくる→マドンナへの思いを募らせる→マドンナに婚約者、思いを寄せる人がいることを知る→失恋し旅に出る

とこんな感じです。全48作ありますが、ほぼ毎回同じパターンです。同じ内容なのに、飽きないのか?という疑問がわくかも知れませんが、パターンならではの安心感も半端ないと言えます。

私はオープニングのイントロを聞いただけで、にやつくようになりました。

ここで、寅さん好きである世界的音楽家坂本龍一さんの言葉を紹介します。

「オープニング。江戸川の土手をバックに、男はつらいよの題字。イントロを聞いただけで、もう涙が流れますよね」

もはや、ステージが違うのであります。

第12回目は、損益分岐点です。

損益分岐点とは、収益と費用が同じ、すなわち、利益が0円になる時の売上高です。

 出し方ですが、

1.試算表を用意します。

2.損益計算書のページを出します。

3.売上の取引量に関係なく、毎月一定額発生する費用を集計します(当該費用を固定費といいます)

例えば、賃料、給与、水道光熱費など

4.売上の取引量に応じて発生することになる費用を集計します(当該費用を変動費といいます)

例えば、仕入れ、外注費用、運送費など

5.売上高から変動費を引き算します。この数値を限界利益といいます。取引活動から直接的に得られる利益なイメージです。

6.限界利益を売上高で割り算します。この数値を限界利益率といいます。

7.固定費を限界利益率で割り算した値が、損益分岐点売上高となります。

売上高×限界利益率=固定費

売上高=固定費÷限界利益率

おまけ

希望営業利益が出るための売上高

売上高×限界利益率=固定費+希望営業利益

売上高=(固定費+希望営業利益)÷限界利益率

映画第一作目、当時の寅さんの年齢が41歳。そこから、何十作品と叶わぬ恋をしてはフラれ、旅に出ます。

32歳のまだまだケツが青い私も、寅さんを見習って、どんどん恋をしてフラれていきたいと思います(違うか)。

ほら、見な、

あんな雲になりてえんだよ。

第9作「男はつらいよ  柴又慕情」

つづく

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0120-50-9991

担当:松岡

受付時間:9:00~17:15
定休日:土日祝日

埼玉・東京で安い税理士報酬の会計事務所をお探しでしたら「埼玉の格安税理士」にお任せ下さい。確定申告・相続税・経理代行・記帳代行・許認可・労務など税理士業務を幅広くご対応いたします。
やる気のある税理士・社労士・行政書士・専門スタッフがご相談を承っております。お気軽にお問い合わせください。

主なご対応エリア
埼玉県(さいたま市・川口市・春日部市・越谷市・草加市・鴻巣市・久喜市・所沢市・熊谷市・八潮市ほか全域)、東京(葛飾区・足立区・台東区・練馬区・板橋区・北区・豊島区他全域)、神奈川、千葉

お問合せ・ご相談

お電話でのお問合せ

0120-50-9991

<受付時間>9:00~17:15
※土日祝日は除く

ごあいさつ

代表の松岡です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

税理士法人ティーダ総合会計 (社労士法人 ティーダ・ステップ併設)

住所

〒340-0211
埼玉県久喜市上内 861-2

受付時間

9:00~17:15

定休日

土日祝日

ご連絡先はこちら

税理士法人ティーダ総合会計
(社会保険労務士法人 ティーダ・ステップ)
<川口支部>
〒332-0021
埼玉県川口市西川口2丁目2−1 新堀ビル4階

048-299-8965

<大宮支部>
〒330-0854

埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-419-8 4階

048-826-6773

<久喜本部>
〒340-0211 

埼玉県久喜市上内861−2

0120-50-9991
0480-58-5841

(共通)

主な業務地域

埼玉県、さいたま市・川口市・春日部市・越谷市・草市加・鴻巣市・久喜市などを中心に、郵送でも対応が可能ですので、埼玉県・東京都・神奈川県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・全域で対応が可能です。